日常生活支援

○看護では、食事や排泄、入浴など、生活に必要なADL動作の援助を行います。介助する中で、健康状態や栄養状態、皮膚状態などを観察し、必要に応じて処置や指導を行います。

○リハビリでは、日常生活動作(ADL)が、より安全に自分の力で行えるように支援します。実際の自宅の環境を使って練習を行います。環境調整や家族様への介助方法指導をも行い、より安全に生活できるようにサポートを行います

看護では、全身観察が必要な方の入浴介助も行っています。全身状態が不安定だったり、介助量が多く入浴が困難な方でも体を拭いたり、写真のように頭を洗ったりと清潔を保つためのお手伝いができます。
言語聴覚士は、摂食嚥下のプロです。口腔ケアを行うことで肺炎予防を行うこともできます。また嚥下に不安がある方は、医師の指示のもと評価を行いながら食事摂取に向けての練習や家族指導を行うことが出来ます。
在宅でのリハビリの醍醐味は、実際普段使用している環境を使って練習ができることです。入浴や排泄、移動(歩行や段差・敷居など)など、生活に必要な動作を、実際の生活場所で練習することで、より安全な動作獲得を図ることができます。また家族様にも、実際の動作練習を通じて介助方法や転倒のリスクが高い箇所などをお伝えすることができ、情報共有がスムースに可能です。

リハビリテーションの
実施・相談

かかりつけ医の指示の下、それぞれの利用者様に必要なリハビリを立案し提供します。

利用者様はそれぞれが歩んできた人生も生活スタイルも違います。そのため、1人1人に向き合い、一緒に目標を考え、より充実した生活が送れるようにリハビリを通してサポートします。

理学療法・作業療法は、身体を動かすリハビリを中心に、基本動作や日常生活動作練習を行います。言語療法は、摂食や嚥下、言葉のリハビリを行います。リハビリは、機能訓練だけでなく、自立支援や社会参加・余暇活動など人生の質を高められるように支援します。

理学療法・作業療法では、体を動かすリハビリが中心です。筋力トレーニングや体のケア、歩行練習、基本動作・生活動作練習などを行います。
言語療法では、言語練習や摂食練習などを中心に行います。安全な食事の摂取方法や発声などコミュニケーション手段の練習、認知課題などを行います。
リハビリは機能訓練だけではありません。病気やケガをして、元々生活で楽しめていた活動を諦めていませんか?リハビリは機能訓練だけではありません。生活の質を高めるため、リハビリで一緒に練習やチャレンジを行うこともできます。

家族支援

在宅生活は、本人様だけでなくご家族様も安心して生活できる環境が大切になります。共に生活する皆様が笑顔で過ごせるように、本人様・ご家族様の選択を尊重し、介護方法や生活に必要な支援を行います。ご不安な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

在宅生活を共にする上で、介護や介助方法、医療的な薬や処置、栄養や食事など、様々な不安を感じることがあると思います。看護・リハスタッフが、相談しながら実際の生活の場で指導させていただくことができます。

主治医・サービス事業者
との連携

病状に関して、主治医、ケアマネジャーなどのサービス事業者、行政などと連携をとり、利用者様が安心できる在宅生活を送れるように相談助言を行います。
利用者様に関わる様々な関係者と連携を取りながら、より安全に安心して生活できるようサポートします。この写真は歯科医と連携して嚥下評価をしているところです。

小児訪問看護

看護師やリハビリ専門職がご自宅へ訪問し、お子様の成長や発達、ライフスタイルの変化に合わせてケアを行い、お子様とその家族様が安心して在宅生活を送れるようにサポートしていきます。

言語聴覚士が、「ことば」「きこえ」「コミュニケーション」に苦手さを抱えるお子さまに対して、一人一人に合わせた発達支援やリハビリをご自宅で行います。ご家族へのお子さまの発達やかかわり方についての相談、助言なども行います。