こんにちは、事務員の谷口です。

この季節になると耳にする梅仕事という言葉。
以前から気になりつつもハードルが高く見えて敬遠していました。

今年、何年も前から梅を漬けているスタッフがいることを知り、
また別のスタッフの自宅に立派な梅の木があり今年は豊作だと分かった事で
初めての梅仕事にチャレンジする機会をいただきました。

 

まずは梅の収穫。とても大きな梅の木にたくさんの実が!
これでも何度か収穫した後だと聞いて驚きです。
たくさん持ち帰らせてもらった梅はまだ青い実もあったので

数日間追熟させました。

 

 

 

週末に子供と一緒に初めての梅仕事。
今回は漬けるための瓶などは準備せず、

手軽なジップロックを使ってみます。
皆さんがしている小さなヘタを楊枝で取る作業も

ポロっと取れて面白い。
作業中も梅の良い香りに癒されます。

 

今回は半分を梅シロップに、もう半分を梅干し用に漬けてみます。
まだ数日ですが梅干し用の袋は梅酢が出ています。
梅シロップの方も少しずつ梅エキスが出て氷砂糖が小さくなってきました。
子供も出来栄えが気になるようで、朝から梅をゆすり報告をしてくれます。
ただ急に暑くなり発酵や腐食が心配になったので、

早々に冷蔵庫保管にしました。

 

漬けるまでの作業は想像していたより簡単で子供と話しながら楽しくできました。

梅干しは梅雨明けの天日干しが待っているので完成までもう一仕事ありますが
自家製の梅シロップ・梅干しの仕上がりが楽しみです。