
皆さん、こんにちは。看護師の岩部です。
桜🌸のシーズンが終わり、新緑を迎える時期となりましたが、皆様の体調はお変わりありませんか?
この時期は「木の芽どき病」という言葉があるように、自律神経が乱れやすく、何となく不調を感じやすい時期と言われています。春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。このために、疲れがたまりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、肩や腰が痛くなる、身体が冷える、寝つきが悪くなるなどの症状があらわれやすくなるようです😮💨。さらに春は異動・転勤・新生活の始まりなど生活が大きく変化する季節でもあり、普段より緊張する機会やストレス😥を感じることが多く、自律神経が乱れやすくなる時期でもあり、ダブルパンチですよね💦
皆様も、お忙しい毎日をお過ごしかと思いますが、くれぐれもご自愛くださいね。
追伸
下の写真は、今年の花見🌸で撮影したものです。やはり桜は毎年見ても飽きないですね❤️